【採集編】昆虫を捕獲したい人のためのお話③(コツ)

毎度、ご訪問頂きましてありがとうございます。

第3回目となりました、昆虫の捕獲についてのお話です。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

昆虫採集の為の道のり

この記事は、3部の編成でご紹介していきます。

前回記事では、触れ合いにテーマを絞りご紹介しました。

1.観察編:昆虫を捕獲したい人のためのお話

2.触れ合い編:昆虫を捕獲したい人のためのお話 

3.採集編:昆虫を捕獲したい人のためのお話(コツ)←今この記事

 

 

前回までのまとめ

観察編では、昆虫の事をもっと知り環境を知ることで、

捕獲する際の、遭遇する為に必要な知識を得ると共に、

見分ける事や、糞や痕跡から居るかどうかの判断を得る事が、

できれば十分だと思います。

 

 

例えば、餌という事なら餌になる草木には食べた跡が付いているかを

確認すれば、食べた跡があれば週辺を捜索すれば、

見つける事ができると思います。

 

動きという事なら、機敏に動くのか昼間は動きが鈍い等を知っていれば、

さらに捕獲し易くなる事でしょう。

 

 

 

触れ合い編では、昆虫の捕獲する際に逃げられない様にする為の、

練習になるばかりか、昆虫に慣れる為にも触ってみることが重要だという

事を知って頂ければ、さらに昆虫たちの住むその環境にも馴染めて来ると

思います。

 

さらに一歩、捕獲に向けて近づきましたよね。^^

 

 

 

それでは、最終段階へと進みましょうか。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

捕獲の為の4ステップ

昆虫の捕獲は、狩りといっても過言では無く

とっても難易度が高いものだと思います。

 

 

虫さんは、自然の中で様々な脅威にさらされています。

油断すると上位の捕食者に食べられたり、弱ると自然の摂理の

中の様々な働きにより、自然へと還ってしまいます。

 

 

 

成長するという事は生き残る為の術を、

必然的に習得していっているという訳です。

 

 

ここで、捕まえる為の4項目を考えます。

 

捕獲の為の4ステップとは!?

 

その①:見え方

その②:動き方

その③:習性(クセ)、能力

その④:体力(スタミナ)

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

その①:見え方

私たちの視覚で捉えられている映像も虫さんは違った見方で、

世界を視ています。

 

 

特徴的なものを一つご紹介致します。

複眼という視え方を、説明しますね。

 

 

通常、人間には映像がこういった景色として視えますが。

 

トンボの様な昆虫の複眼では、このような

イメージとして視ているようです。

少し画像の加工が、下手ですみません。。。。

 

もう少し立体的に視えるのですが、複眼の利点として

空間の認識が広い事敏感に動きを察知できる事など

動作に関係する事では、2つが重要なポイントになります。

 

 

その動きは、瞬きよりも反応が速くその視野は広く360度も

見渡せる程と言われています。

 

 

とてもじゃないですが、太刀打ち出来ないと思ってしまいます。(笑)

 

 

 

ですが、そんな複眼にも弱点があります。

 

 

捕獲のコツ

見え過ぎる故に、見えざる動きあり

俊敏な動きに、とっても過敏に反応することが出来ますが、

とても ゆっくりと動くとどうでしょうか?

複眼の弱点とも言える所は、たくさん見すぎている為に、

ほんの少しずつ動作している事に気づき難いという事実。

 

後は、ほんの少し工夫するだけ。

 

色々試して見て下さいね。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

その②:動き方

動き方は、動物の中でも取り分け速く反応速度も優秀です。

筋肉も非常に発達しており力強いですよね。

 

動き方を、観察します。

 

ここまで、来た方ならもう観察することにも慣れ、観察で色々な

情報を得る事が出来るようになっていると思います。

観察力を鍛える事で、情報を収集する能力を高める為の訓練にもなります。

 

昆虫は、その高い運動能力から(一部例外もありますが)一度動作を

開始すれば、その動きは単調に一直線に距離を取ろうとするものが多いです。

 

捕獲のコツ

動き出しは、必ず前しか行かないとか。

飛んだ後、必ず止まって数秒休むとか。

 

まずは、動きに目を慣らすのもコツと言えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

その③:習性(クセ)、能力

危機回避する時は、虫さんは同じ行動を取ろうとする場合が多いです。

その習性も、観察してみましょう。

擬態の能力を持った虫さんは、とっても大変ですよね。

能力を見極めるのも捕獲に向けての第一歩です。

細い物を止まり木にするとか。

必ず草に向かって飛ぶとか。

上へ上へ逃げるとか。

色の付いた物に向かって飛ぶとか。

 

 

捕獲のコツ

草に向かって飛ぶという事は、擬態に有利な場所のはず。

事前に、見分けが付くような場所を見つけて追い込んで見ましょう。

容易に捕獲できると思いますよ。

ブルーシートを広げるのも、おすすめです。

環境にも目を向けて工夫してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

その④:体力(スタミナ)

もちろん、私たち人間と同じように虫さんたちにも疲れが来ます。

只、人のそれとは大きく違い虫さんたちのスタミナが切れる際は、

はっきりと、それと判るものになります。

 

 

捕獲のコツ

只、じっとしている。。。。スタミナが切れたと判断していいでしょう。

 

 

虫さんたちは、基本運動能力がとても高いので、そこまで追い込む事は

中々出来ませんので、

 

捕獲のコツ

小さい個体を狙う。

個体の小さいものは、それだけスタミナが少ないと思って良いでしょう。

 

 

スタミナが減ってくると、飛ぶ間隔も短くなって行きます。

そうした観察力も見につけるとより、捕獲に近づけたと言えます。

 

少しでも、自然に触れる機会になれれば幸いでございます。

良き、昆虫採集ライフを満喫して下さいね。

 

様々な虫さんたちとの、出会いを通して生きていく為の行動や

虫さんたちの生活を知る事で、環境の事を知り。

そして、昆虫採集を通して観察し創意工夫する行動を、

学び得る事が出来るのです。

 

それは、自然の摂理の中で昔からずっと存在する教室とも呼べる

ものではないでしょうか。

 

 

自然は、全てを包み全てを育む。。。。

 

まさに、環というサイクルの中に私達は住んでいるんですね。

自然は、素敵に溢れていますね。^^

 

 

最後まで、お読みくださりありがとうございます。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ
にほんブログ村

 

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *