【ジュニア姫路検定】学生のためになる検定というお話

毎度のご訪問、頂きましてありがとうございます。

今回のお話は、兵庫県姫路市限定ですが、【ジュニア姫路検定】の試みが面白そうなので、

ご紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

【園児・学生限定】アトラクションが姫路市内にいっぱい!?

 

子供と休日に、何処かへ行こうと色々お悩みの皆さま。

こんなことは、無かったですか?

 

 

 

 

ある日の困り事。。。。

 

 

親子で、参加できるイベントは無いですか~~?

 

ありますよ~!!(笑)

 

 

 

しかも、その多くが体験型イベントです。

4歳から参加可能ですが、イベントの性質上、

小学生からといったものも多いです。

 

 

体験型イベントは、とっても楽しいですよね。

親子で、あれこれと色々考えたりとか大変ではありますが。。。

 

 

 

 

 

体験後の子供さんの成長ぶりを、見て嬉しく感じたり。。。。

きっと家族のも深まることでしょう。

 

 

 

兵庫県姫路市では、その体験型イベントの多くが【ジュニア姫路検定】という形で、

子供たちが、自ら興味関心のある様々なテーマを元に実際に体験して、

その分野に挑戦でき、能力を伸ばす事を狙い、2019年度は実に58項目ものテーマを、

実施しています。

 

 

 

さらに凄い所は、検定として達成感も味わえるという優れもの

 

 

 

 

素敵ですね。

 

 

 

 

姫路市内各所、各施設にて実施されているので、

とってもたくさんの場所で行われています。

 

ここで一つ疑問が出てきます。。。。

 

 

「検定全てを達成するのは、大変じゃないのかな?」

 

 

 

この検定は、58個もの項目の中から、

5つ挑戦するのを一つの、ゴールとしているようです。

 

 

 

 

なので、自分の好きな物を選んでいいんですよ!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

子供限定の検定なのです!

子供の興味関心を始まりとして、その分野をどんどん伸ばすという性質上、

子供限定になるというのは、仕方ないと言えるでしょう。

 

 

幼児:4歳・5歳対象

小学生:小1~小6対象

中学生:中1~中3対象

 

 

全てのジュニア検定を数えたら58項目あります。

ちなみに、幼児からでも18項目に渡って参加すること出来ますので、

ご安心を。

 

 

 

中でも、小学4年生からと言った限定の物もありますので事前に調べた上で、

参加してみてくださいね。

 

 

 

しかしながら、大人だって興味がある事もありますよね。

 

 

 

子供と一緒に体験した気分を味わっちゃいましょう。

いつしか、興味は趣味や趣向へと変化するかもしれません。

 

 

 

 

それほど、体験するという事は可能性の扉を開ける為の行為だと私は思います。

 

考えは、言葉に。

言葉は、行動に。

行動は、習慣に。

 

まさに、この言葉どおり成長というのは一つなぎの可能性とも思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュニア姫路検定とは!?

姫路市が、平成22年度より実施されているもので、

姫路市総合教育センターにより発信されているそうです。

 

 

 

 

最初こそ、10項目に満たない程だったそうですが、年々増えて行き

今では、ほぼ市内全ての施設にて開催されている程です。

 

 

2019年度の実施機関は、22機関にも及び、

2019年度の実施イベント項目は、58項目という多さ、

主要な実施施設は、姫路市内の約21施設にも渡って実施されています。

 

 

 

検定方法は、講座を受け体験する事や、スタンプを集めたりクイズや製作さらに、

訓練といった、いざとなったら役に立つようなものまでありますよ。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジャーのご褒美

簡単にまとめると。。。。

 

ご褒美があります。

実施年度により変わる事もありそうですね。

 

 

 

 

今年は、検定に参加する事で貰える、

 

「認定証」

「参加賞」

 

 

 

 

 

さらに、5つ検定に挑戦してスタンプを集めた強者には。。。。

 

 

「グランドチャレンジャーの認定証」

「特別な記念品」

 

 

 

 

はてさて、手に入れる事が出来るでしょうか。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

58項目の検定とは!?

 

詳細については、検索「ジュニア姫路」かもしくは、姫路市HPにて

実施日や開催施設などを調べる事ができますよ。

実施している各施設や、機関にも問い合わせ可能でした。

 

 

けれど、ちょっとだけご紹介します。

 

一覧へのリンクは以下よりどうぞ。↓

58項目全て紹介載せました。

 

 

 

 

 

わざ(技)

こどもあそび:各児童センターにて実施(11月30日と12月1日)

内容:けん玉・なわとび・お手玉の記録に挑戦します。

対象:幼児~小~中迄

 

 

ゴム・ワンカーを作ろう:姫路科学館にて実施(6月23日と11月10日)

内容:ゴム・ワンカーを作って10m以上の距離を走らせる。

対象:小学生

 

 

 

 

 

 

 

たいけん(体験)

紙すき体験:エコパークあぼしにて実施(9月21日と10月12日と11月2日と2月15日)

内容:牛乳パックを使ってハガキサイズの紙すきに挑戦します。

対象:幼児~小~中迄

 

 

チャレンジ消防教室:ひめじ防災プラザにて実施(8月4日)

内容:ひめじ防災プラザ体験、救助体験、非常食体験などを通して、消防・防災を学習します。

対象:小4~6迄

 

 

梅雨時のキノコ観察会:自然観察の森にて実施(7月7日)

内容:キノコの専門家と一緒に、キノコ採集を行って、採集したキノコについて教わります。

対象:小~中迄

 

 

 

 

 

 

 

ものしり(知識)

姫路市蝶ジャコウアゲハとウマノスズクサ博士:手柄山温室植物園にて実施(7月14日)

内容:姫路市蝶ジャコウアゲハとウマノスズクサについて学びます。

対象:小~中迄

 

 

食虫植物博士:手柄山温室植物園にて実施(7月24日)

内容:食虫植物について学びます。

対象:小~中迄

 

 

 

 

 

 

21施設で実施されています。

詳しくは、以下の実施施設に問い合わせられます。

・総合教育センター教育研修課

・学校指導課

・姫路市立水族館

・姫路科学館

・姫路市立美術館

・城内図書館

・姫路文学館

・書写の里、美術工芸館

・エコパークあぼし環境学習センター

・姫路市立動物園

・自然観察の森

・手柄山温室植物園

・ひめじ防災プラザ

ほか

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

こんな記事も読まれています。

春のお花見~お出かけ編~

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

【ジュニア姫路検定】学生のためになる検定というお話」への3件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *