須磨海浜水族園で遊ぶ。
第5回目になります。
スポンサーリンク
イルカライブは、平成元年からだそうです。
1989年は、皆さんもご存知 平成元年ですよね。
須磨水族園のイルカライブは、この時から30年以上も開催されています。
その為、兵庫県内の地元での認知度は高いと思います。
30年も長く続ける事は、非常に人気がある事だと思います。
家族3世代に渡って、イルカライブを見たという人もいるのでは
ないでしょうか。
ライブショーの内容や、ショーのアクションも色々変わったりしているそうで、
昔やった技を新しく入った、イルカさんに教えて披露するなんて事も時々見る事が出来ます。
イルカさんは、賢いですね。
2019年になり、
平成から元号が「令和」に変わりましたよね。。。
令和になって、イルカライブはこれからどう変化していくのでしょうか。。。。
新しい事もどんどん増えていきつつ、昔のイルカライブなんかも、
見てみたいですよねぇ。
スポンサーリンク
現在イルカさん達の数は、8頭!?
2019年5月現在、須磨水族園で見る事が出来るイルカさんは8頭います。
元気で、ショーで演技を披露したり園内にあります、
遊園地スペースで、有料のタッチする体験等で会えたりします。
それぞれのイルカさんの名前と性別です。
ガル(♂):1988年頃より
クー(♀):2004年頃より
マミー(♀):2004年頃より
ラブ(♀):2006年頃より
ジーナ(♀):2009年頃より
カイリ(♂):2010年頃より
ケイト(♀):2014年頃より
ロクマル(♂):2016年頃より
この中で、ロクマルくんは須磨スイ生まれだそうですよ。
今後も、水族園のベビーラッシュで新しいイルカさんを見られるかもしれませんね。
水棲生物などで、子育てを見られる機会はとても珍しい事なので、
是非そういう機会があれば、見に行くのをおすすめします。
海の生き物の中でも、まだ成長過程が明らかになっている生き物は、
陸上に比べ非常に少ないと思います。
水族館等で、繁殖に成功して判ることも多いと思うので最寄の水族館の
歴史を調べてみると、また違った見方や楽しみ方が出来ると思います。
須磨水族園のイルカライブのもう一つのお楽しみ
こちらのイルカライブの特徴としまして、前列と後列に分かれて観客席があり、
席の色も2種類に塗り分けられています。
その理由は、前列はイルカさんによる海水の水しぶきを体感できるということです。
演技中には、すべてのイルカさんによる水しぶきが飛んできますので、撮影機材などは、
防水の物をお勧めします。(笑)
平日などは、ポンチョを持参しているお客さんも見られました。
後列は、観たいだけのお客さんの為に用意されている席になります。
水しぶきも、気になりませんよ安全です^^
その為、休日などの繁忙期は須磨水族園のオリジナルタオルやポンチョも販売されるようです。
気になる方はチェックしてみては、いかがでしょうか?
アクセス
HP
スポンサーリンク
釣魚1400種図鑑 海水魚・淡水魚完全見分けガイド (釣り人のための遊遊さかなシリーズ)
おでかけ天気
の天気
-
--℃ / --℃
-
--℃ / --℃
-
--℃ / --℃
須磨海浜水族園 | 〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3−5 |
駐車場 | 有り(但し有料) |
トイレ | 有り |
区分 | 大人 (18歳以上) | 中人 (15歳~17歳) | 小人 (小・中学生) | 幼児 |
入園料 | 1,300円 | 800円 | 500円 | 無料 |
最後までお読み下さりありがとうございます。
スポンサーリンク